お知らせ

商工会、商工会議所、自治体の商工観光課ご担当者様へのご提案

商工会、商工会議所、自治体の商工観光課ご担当者様へ。地方の実店舗を持つ小規模事業者様が売れる仕組みを作るためのご提案です。売れるツールは存在しません。コロナ後は複数のツールの組み合わせが重要となります。
一般事業者向け セミナー開催情報

12/9(木)午後 | 無料開催・誰でも簡単に作れるウェブサイト作成サービス「ペライチ」紹介セミナー

ウェブサイトの専門知識や難しい操作は不要。誰でも簡単にウェブサイトを作ることができるウェブサイト作成サービス「ペライチ」の機能をご紹介します。セミナー内では、ペライチでのウェブサイト作成方法のほか、メリット・デメリットなどを解説します。ウェブサイトを使って商品サービスの紹介ページを作りたい方は、ぜひ参考にしてください。
セミナー・講演会開催

開催報告 | 2021年10月7日無料セミナー「コロナ後の小さな宿の生き残り策を考えよう!」

コムサポートオフィスでは、2021年10月7日に宿泊施設向けに無料セミナー「コロナ後の小さな宿の生き残り策を考えよう!」をオンラインで開催しました。客単価UPとリピート率UPを行う事で、客数が減っても利益を確保し、経営を続けることができること、そのためにまずはOTAを利用することを伝えました。
宿泊施設向け セミナー開催情報

終了:10/28昼「コロナ後を見据えたOTA活用 最適化講座」宿泊施設限定セミナー(有料)

小規模な宿泊施設がコロナ禍後に予約を増やし、経営を立て直せるよう、OTAの施策に特化してお伝えします。自社予約を増やすは利益率の向上に必要なことですが、その前に行うべきはOTA集客の強化。小さな宿がGoogleやOTAを活用し、特にOTAで売上を上げるための最強手段や、今すぐやるべき8項目についてお話しします。
一般事業者向け セミナー開催情報

終了 2021年11月11日午後  LINE公式アカウント活用セミナー 〜常連様にすぐに情報伝えることができる!〜 (オンライン)

お客様と連絡をとるのに個人のLINEを使っている事業者は、ぜひ無料のLINE公式(Line for Business)に登録しましょう。お客様に緊急のお知らせ、気軽にお問い合わせ頂く間口を作っておくのは優先事項です。特に常連様とのコミュニケーションを増やし、集客力や売上をあげるための実例もお伝えします。
一般事業者向け セミナー開催情報

終了:2021年11月4日午後 売上に繋がる Webツール活用セミナー  〜地方の小さなお店の集客力アップに〜 無料開催・オンライン

SNSに限界を感じる店主様に、新規顧客を増やし、さらに常連様になってもらうために、Web販促に必要な4つの無料ツール(LINE公式、ペライチ、Canva、Googleマイビジネス)をご紹介します。いずれも無料から使えて集客効果抜群!!パソコンが苦手とお悩みの方も感覚的に使えます。それらのツールの相乗効果で売上アップを目指しましょう。
Googleビジネスプロフィール

営業妨害と感じる悪意ある低評価口コミに対する対処方法【令和3年最新バージョン】

Google検索やMapに様々なお店の口コミが投稿できるようになり、業種関係なく実店舗を持つほとんどの事業者において「口...
セミナー・講演会開催

終了:2021/10/7 無料開催・コロナ後の小さな宿の生き残り策を考えよう!

小規模な宿泊施設において、コロナ禍、そしてコロナ禍後に予約を増やし、経営を立て直せるよう、今まで当社で行ってきた集客&販促ノウハウについてお伝えします。再々続く緊急事態宣言で疲弊した宿泊施設でも、このことを理解し実践すればコロナ禍でも一定の収益が見込め、コロナ禍後は経営が安定します。
Google ビジネス プロフィール ヘルプコミュニティ ダイジェスト

店舗の移転手続きについて Googleマイビジネス ヘルプコミュニティダイジェスト 2021年6月29日配信より 

店舗の移転をする時に、Googleマイビジネスの移転の手続きに悩む人が多いと思います。基本的には前の店を閉業処理して、新しい店は新規で登録します。しかし、商圏が同じ場合などは現状の店舗情報を書き換えて使います。その時に起こるのが、移転前にあったお店が閉業処理されていない、ストリートビューの反映が遅いことです。それに対しての対策をこの配信で伝えています。
Google ビジネス プロフィール ヘルプコミュニティ ダイジェスト

飲食カテゴリーのメニュー設定について Googleマイビジネス ヘルプコミュニティダイジェスト 2021年6月29日配信より 

Googleマイビジネスの飲食カテゴリーのメニュー設定項目は4箇所あります。Googleマイビジネスのメニュー機能、メニューURL、メニュー(写真)、そして注目のメニュー(Googleマップの機能)です。最近はローカル検索でも登録したメニューが引っかかるようになり、関連性があれば表示されるようになってきました。