SNS・WEB全般 人はなぜ最初はSNSで顔出しするのを嫌がるのか〜エクスマ新春セミナー2017その4 SNSで顔出し嫌だなーって思っている方。SNSのプロフ写真がいまだ風景や動物写真の方。自分矢印じゃなく相手矢印で考えてみませんか?あなたの友達はペットではなくあなたの顔を見てコミュニケーションしたいはず。妨げているのは自分の気持ちです。誰もが発信できる時代に備えてしっかりと個を出していける準備を今のうちにしましょう。 2017.01.31 SNS・WEB全般セミナー・講演会聴講マーケティング
SNS・WEB全般 5年後、ブログはAIが書いているかも?!藤村先生の話を聞いて感じたこと~エクスマ新春セミナー2017その3 発信すること、発信を継続している人のところに人は集まってきています。もちろん、好き嫌いはあります。それでよいのです。その人の発信が好きな人が周りに集まってきます。私はAIが発達すると、文章が自動化されるのではなくむしろ文章を書く人がどんどん増えてくると予想しています。誰もが当たり前に発信する時代になると予想しています。 2017.01.30 SNS・WEB全般エクスマセミナー・講演会聴講マーケティング
エクスマ えっ?マーケティングセミナーなのに何で演劇?何の意味があったの??〜エクスマ新春セミナー2017その2 今回のエクスマ新春セミナー、最初の出だしが演劇でした。初めてエクスマセミナーにいらした方、多くの方がビックリされたことと思います。エクスマ藤村先生は元々演劇出身、演劇の要素をマーケティングに取り入れられた方です。演劇を学ぶということはマーケティングを理解する上でとても都合がいい、と以前から言われていました。 2017.01.29 エクスマセミナー・講演会聴講マーケティング
セミナー・講演会聴講 同じ話を2度聞いて前回と全く異なる気づきから成長と変化を感じる〜エクスマ新春セミナー2017その1 エクスマ新春セミナー2017からの気づき。昔から何度も聞いている話。先月同じ話を聞いていて今月も聞いた話。その時の環境や立場によって受け取り方は異なります。一つの事例からたくさんの気づきを得ることができます。同じ話をに度聞くことは決して無駄ではない。そこに自分の成長をみることもできます。そんなことを改めて感じました。 2017.01.28 セミナー・講演会聴講マーケティング
マーケティング 地域ビジネスにおける本当のゴールとは?〜再び山田桂一郎先生の講演からの気づき 皆でやっていく、地域ビジネスを盛り上げていく、となった時に考えるべきことはなんなのかのゴールを共通で持っていくことが大切です。これが人それぞれ違うとうまくいきません。誰もが納得できるゴール。それはズバリ、ベタですが「地域住民が幸せになり、まちが豊かになること」です。そのために業界の横のつながりを持つことです。 2017.01.27 マーケティング田舎のビジネス
マーケティング 1本10円のうまい棒を500円で売る方法〜ビジネスセミナーワークショップより 「1本10円のうまい棒を100円で売る方法を考えてみて下さい」この手のワークショップだと、多くの方が素晴らしいアイデアを提案されます。場所を変える。出し方を変える。パッケージを変える。などなど・・・価格を上げる方法ってたくさんありますが、自分の商品・サービスになるとプロダクトアウトで考えてしまいアイデアが出て来ません。 2017.01.26 マーケティング田舎のビジネス
マーケティング 日本旅館の集客システムの大いなる誤解〜山田桂一郎先生の講演からの気づき 日本のいわゆる旅館は団体客を中心とした一見さんを回していくビジネスモデルでした。地域としての”ウリ”があれば、それをPRすれば集客できた。なので、特定の”ウリ”を宣伝し、広告量(料?)に比例してお客様がやってきた。これからの時代はマーケットイン。リピーターを育てていくビジネスモデルへと変更していかなければなりません。 2017.01.25 マーケティング田舎のビジネス
未分類 神様は乗り越えられない試練は与えないと本気で思ったチャンスな出来事 今井ひろこの能力。それはイベントやフォーラム、セミナーのコーディネートをした際、各々各自の持ち場を時系列で把握できる能力。私も含め普通の人ならば自分がこの時点で他のスタッフが何をどうすればよいかをなかなか認識できないものです。この俯瞰力のすごさがイベントコーディネーターとしての能力をいかんなく発揮しています。 2017.01.24 未分類
マーケティング 「行動して継続する」とは既存のお客様に対して販促活動を習慣化させるということ。 反応率を考えると、新規ではなく既存のお客様にアプローチすることが大切です。既存のお客様に定期的にアプローチできる行動を習慣化させる。私の場合、WEB上ではブログで、アナログではダイレクトメールで行っていましたが、今年からニュースレターに切り替えていきます。誰でもできることを誰もできないぐらいやり続けたら圧倒的になれる。 2017.01.23 マーケティング
マーケティング 本当にポイントが価値なのかよく考えてみよう~宿泊予約サイトのポイントについて ポイントは本当に重要でしょうか。既存のお客様に対して大切なのは、もしも予約サイトにお部屋が出ていない場合、直接確認してもらう、あるいは別の日程で検討してもらえる関係性を気づくことです。そうなると、ポイント云々の問題ではないのです。注力する部分を間違えています。本来の理想はポイントがつかなくても選ばれる宿になることです。 2017.01.22 マーケティング