田舎のビジネス 経営者は責任を持って判断し、実行に移せるか~日本vsポーランド戦でのビジネス的気づき 大切なのは責任が選手ではなく指揮官にあることの明確さ。中途半端な指示ではなく、明確な判断をし、実行に移したこと。置き換えてみて下さい。経営者は責任を持って判断し、実行に移せるか。今回の西野監督の判断、ビジネスに置き換えても重要な事例だったと感じています。賛否あるような決断と行動ができてこそ、イノベーションは起こります。 2018.06.30 田舎のビジネス
SNS・WEB全般 クチコミは「誰が」返信したのかを明確にしよう♪ 会社のWEBサイトやブログを見たことは忘れても、コミュニケーションをとったことは忘れない。SNSの強みはまさにここなのですが、クチコミは1往復でこれが可能です。クチコミの返信はたった1回の返信で大きなインパクトを残すことができる。クチコミで「誰が」返信したのかを明確にすることは想像以上にメリット大です。 2018.06.29 SNS・WEB全般マーケティング口コミ・お客様の声について
SNS・WEB全般 チャンス!Googleマイビジネスのクチコミに返信をしている事業者はまだまだ少ない ローカルガイドさんからの情報。176件の投稿中返信はわずか2件!これ、ものすごいチャンスだと思いませんか?Googleマイビジネスのクチコミに返信をしている事業者はまだまだ少ないです。Googleマイビジネスにオーナー登録し、しっかりと反応を管理する。これだけで良いのです。 2018.06.28 SNS・WEB全般マーケティング口コミ・お客様の声について
SNS・WEB全般 GoogleマイビジネスがWeb集客の優先順位を変えてしまっていることを認識しよう ヤフーに登録してもらうのに、申請したり、お金が必要だった時代もありました。今は違います。自社屋号で検索するとほぼ間違いなくGoogleのフォーマット(すなわちGoogleマイビジネス)が出てきます。地域、業種問わず検索するとそうなります。GoogleマイビジネスがWeb集客の優先順位を変えてしまっているのです。 2018.06.27 SNS・WEB全般マーケティング
SNS・WEB全般 臨時休業のお知らせはSNSじゃなく、Googleマイビジネスの方が確実にできる! お客様の立場から見ると、Googleはリアルタイムに欲しい情報だけを確認できます。不定休の多い個人店舗は「今、やってます、やってません」が明確に表示可能。どんな業種でもどこの国でも同じフォーマットです。SNSだけじゃなく、Googleマイビジネスの「特別営業時間を追加」の機能もぜひ併用してみましょう。 2018.06.26 SNS・WEB全般マーケティング
SNS・WEB全般 Googleマイビジネスの管理画面にアンドロイド携帯で登録した方、要注意です! 普段パソコンでG-mailを使わない、滅多に活用していない場合、スマホのG-mailがGoogleマイビジネスの管理画面に紐付けされ、パソコンのG-mailからだと管理画面に入れないという症状になる方があります。スマートフォンのG-mailから管理画面に入り、パソコンで普段活用しているG-mailを追加しましょう。 2018.06.25 SNS・WEB全般マーケティング
SNS・WEB全般 1件のクチコミはブログ1記事よりも価値がある 1件のクチコミはブログ1記事よりも価値があるブログを書くな、と言っているのではありません。クチコミを入れてもらうのは、ブログを1記事書くよりも重要になっていますよ、ということ。どんな業種でもクチコミが書かれてしまう時代です。それが読まれる時代でもある。投稿された1件のクチコミが1記事のブログよりも影響力を持っています。 2018.06.24 SNS・WEB全般マーケティング口コミ・お客様の声について
SNS・WEB全般 宿泊していないお客様が宿のGoogleクチコミを書いている。これ、あり得る時代です! 宿泊されていないお客様が書きこみをする可能性はある。そして、それは架空の話ではなく、リアルなエピソードの場合もある。いつ、どんな時に誰から書きこみが入るかわからない時代だということです。いつ、どんな時に誰から書きこみが入るかわからない時代であることを認識したお仕事をしていきましょう。 2018.06.23 SNS・WEB全般口コミ・お客様の声について田舎のビジネス
SNS・WEB全般 SNSでバズる記事は商売には結びつかないが検索でバズる記事は商売につながる 検索からバズるということはあるのでしょうか。実は私、何度か経験しています。それは、テレビで特集された時。自社や私が出演していたのではありません。ブログで上位表示されるキーワードが話題になり、検索が集中したのです。飲食、宿泊店舗の場合、ブログを書いていてバズりたいのであれば、求めるのはこちらです。 2018.06.22 SNS・WEB全般マーケティング
SNS・WEB全般 その文章、お客様が求めているメッセージになっていますか? 購入後どんなハッピーな気分になるか、不の解消ができるのか。お客様に「必要」と思ってもらえる文章を書くことはとても大切です。難しいことではありますが、まずはそういった文章を書かなければならないということに気づくことが大切。その文章、自分にとってのお客様が求めているメッセージになっているか。改めて大切だと実感しました。 2018.06.21 SNS・WEB全般セミナー・講演会開催マーケティング宿泊施設の集客