2017-06

書評・紹介

本を読んだだけでは身につかないスキル「多動力」ってどうすれば手に入る?☆書評

1泊2日で大阪に行ってました!!お勉強した時間よりも飲んでた時間の方が長かったけどf^^;おはようございます!普段は民宿...
エクスマ

お客様のニーズに応えてはいけない。この後に続く下の句を考えてみた

エクスマ思想の中にお客様のニーズを聞くなというのがあります。「エクスマ」は、今までのマーケティングの常識とはちがう「お客...
書評・紹介

日本は観光振興でも説明弱い!?~新・観光立国論を読んで2

何で2年前に発売された「新・観光立国論」を今になって読んだの?以前から読みたかった本だったのですが、来月7月7日に続編が...
書評・紹介

デービッド・アトキンソン「新・観光立国論」を読んで~日本の観光振興の問題点編

この本のことはやっぱり書いておいた方がいいかなぁ・・・続編が7月7日に発売になりますしね。デービッド・アトキンソン著「新...
地域活性化

お金のとれるガイドの能力として「インタープリテーション」が必須である理由

18歳の夏大学1回生の時、サイクリングクラブで東北合宿に行きました。その際、花巻市で高村光太郎記念館に行きました。記念館...
セミナー・講演会聴講

久々にインタープリテーション講座を受けてマーケティングで大切なこととの共通点を感じた

昨日は山陰海岸ジオパークのガイド養成講座に出席。今回はインタープリテーションを学ぶ講座でした。スクールインタープリテーシ...
SNS・WEB全般

初対面のお客様でも既に関係性が築けているという考え方~SNSやブログの距離感

ブログ、見てますよ!ブログでかどやさんを知って今回来ました!あなたがブログを書いているガクさんですね!フロントに座ってい...
マーケティング

「小学5年生にもわかるように説明する」をそういえば毎年実際にやっている件

わかりやすい、伝わる説明とは?小学5年生にもわかるような容易な言葉を使うこと。そのようによく言われます。考えてみると私、...
SNS・WEB全般

「TwitterってFacebookに比べると面白くないんだよね」っていう人には共通点がある

最近、連写自撮りをしてグーグルフォトにUP。それをGIFでダウンロードすると面白い動画になることに気づきました。連写をア...
マーケティング

地方は瑞風フィーバーをどう活用すればいい?~山田和昭若桜鉄道前社長にお話をうかがいました

先日、衝撃的なニュースが入ってきました。若桜鉄道山田社長が退任 後任は小林町長第三セクターの若桜鉄道(本社・鳥取県若桜町...