キャッシュレス 備えよう。GoToトラベルキャンペーンで宿泊施設の資金繰りがピンチに! GoToトラベルキャンペーンが始まって1ヶ月が過ぎました。8月の売上結果も出ていることと思います。この夏の皆さんの宿の売上状況、いかがだったでしょうか。売上が上がった、昨年実績まで戻った宿泊施設の話を多く耳にするようにしました。しかし皆さん、資金繰りは大丈夫ですか?GoTo割35%分のお金は即金で入ってこない。 2020.09.04 キャッシュレスマーケティング
マーケティング 「コロナウイルス禍、とても不安!」こんな時こそしっかりとした根拠を元に判断しよう 政府のとっている今の判断と行動は正しいでしょうか。政府や官僚の人たちは先述の感染症学会の根拠や医師会の意見を聞き、バックキャストで対策をしていると思います。今回も2週間の自粛、ウイルスの封じ込めが五輪開催、4、5月からの平常復帰に最も効果的と踏んだのでしょう。それが正しかったかどうかは4、5月、あるいは夏にわかります。 2020.02.29 マーケティング地域活性化
キャッシュレス 現在0%のPayPayの事業者手数料がかかるようになったらどうしよう・・・ 久しぶりにブログを書きます。 こんにちは!普段は民宿の経営者兼看板親父♪ コムサポートオフィス副代表のガク(@kas... 2019.12.09 キャッシュレスマーケティング
Googleマイビジネス Grow with Googleの新プログラム「いますぐはじめる観光のデジタル化」はDMO、観光協会など国内の観光関係者は必見! Googleが提供する無償の学習プログラム「Grow with Google」で、観光事業者向けに「いますぐはじめる観光地のデジタル化へ」が満を持して登場!Google翻訳、Googleマップ、Googleマイビジネスなどのツールの活用方法が簡単に学べます。観光協会、DMO、商工団体、観光事業者向けです。 2019.10.20 Googleマイビジネスwriting by Hirokoマーケティング宿泊施設の集客田舎のビジネス
マーケティング 今、改めて問う「ジオパークってお金になるの?」〜西谷雷佐さんとジオパークについて語る ジオパークをメジャーに!」と意気込むこと自体が足かせになっていたのではないか。学術的な教育旅行に振るのではなく、旅行において「今だけ、ここだけ、あなただけ」を望む人たちに来てもらえる場所がジオパークであるという形を目指すべきではないか。そうすれば「ジオパークをお金に変えること」ができるのではないか。 2019.09.24 マーケティング地域活性化田舎のビジネス
セミナー・講演会開催 【終了】9/18マーケティングカフェ with 西谷雷佐先生 開催報告のブログが続きます。先週9/18に開催した『マーケティングカフェ with 西谷雷佐先生』の報告をさせていただきます。地域の観光商品を企画するために必要な発想法について、「目からウロコ、こうやって考えるのか!」と私自身が衝撃的だった部分をフィードバックします。 2019.09.23 セミナー・講演会開催セミナー情報マーケティング地域活性化
セミナー情報 「売れる企画を考える」思考力をつけよう〜9月18日「マーケティングカフェ with 西谷雷佐先生」を開催します! 同じようなイベントならば、予算の少ないイベントほど、あるいは企画力の乏しいイベントほど淘汰されていきます。理想は予算が少なくても企画力で勝負できること。そんな企画力勝負で次々と人気の高単価ツアーを企画している旅行会社さんがあります。当ブログでも過去に紹介させていただいた「たび助」の西谷雷佐さんです。 2019.09.06 セミナー情報マーケティング地域活性化
マーケティング 「今年の夏は空室だらけ!」そう思った時にあなたはどんな行動をしていますか? 今年の夏はどこの地域の宿も空室が目立つようです。なぜ、お客様が少ないのかはよく分析されますが、どうすれば、お客様を例年の入れ込み数まで取り戻せるかを考える事業者さんは少ないです。 2019.08.01 マーケティング宿泊施設の集客
マーケティング 自社のブランドは、自分で考えるのではなく、レビュー(口コミ)の中から見つける 自分でこんなブランドの会社、商品、サービスを販売したい、を突き詰めるのではなく、お客様に褒められた、評価していただいた部分を伸ばしていってブランドを作るのが今の時代です。残念ながら自分のイメージ通りに進むものではありませんし、自分のセンス一つでうまくいくほど甘くはありません。 2019.06.19 マーケティング口コミ・お客様の声について
マーケティング 「最近、宿泊予約サイトからの送客が減っているなぁ」と宿泊施設の方へ そもそも論になりますが、お客様が来るのを待っている時点で減り続ける一方です。環境要因といってしまえばそれまでですが、環境が悪くても売上が上がっている宿もあります。こういった宿は「顧客を創造している」のです。 2019.06.13 マーケティング宿泊施設の集客田舎のビジネス