「Web集客の超基本」という題名の本ですが、私は令和版「Web集客の本質」が書かれた本だと思います

Web集客の超基本 書評・紹介
Web集客の超基本

2月に入り、週に1日は宿の休館日を設けています。今年に入ってからお休みの日は読書に当てることが増えています。今週お休みの日に読んだ本がとても良かったので、紹介させていただきますね。

読んだ本はこちら↓↓↓

本年度、2記事目の投稿となります、コムサポートオフィス副代表のガクです!

著者はウチの代表と同じくGoogleビジネスプロフィールのプラチナプロダクトエキスパート永友一朗さん。Google繋がりで、日々たくさんの情報交換をさせていただいています。

そんな繋がりを差っ引いても、こちらの本がなぜ良かったのか。表紙にも書いてありますように中小事業経営者、フリーランスの方向けの本なのですが、令和時代のWeb集客の本質をついた内容を、Web集客未経験の方、初心者の方、更には平成時代のWebの常識で運用されている方向けにわかりやすく書かれていると感じたためです。

第1章の書き出しからシビレました。いきなり「Web集客は必ずしも必須ではありませんよ」と。

Webツールを使って集客したほうが幸せなのか?しなくてもじゅうぶんなのか?これは冷静に考えてもよいと思います。Webは多くの消費者と接点が生まれやすく新規集客に大いに役立ちますが、おのずと「意図しないお客様」も誘引してしまうことがあります。これがお客様にとってよいことなのかどうかは経営戦略によると思います。

Web集客本の冒頭でいきなりこう宣言してしまった本が過去にあったでしょうか?(笑)

でもね。ホント、その通りなんですよ。最初のウチはとにかくたくさんの人にブログを、ホームページを、SNSを見てもらいたいと思ってしまう。でも、それにより合わないお客様が来て、口コミにひどいことを書かれてしまうことだってあります。ともすれば、その心無い批判口コミでWeb集客に苦手意識を持ってしまう場合も。

今の時代、Webツールは「自分のお店と波長のあうお客様と出会うためのもの」だと私も思っています。多くの人に知ってもらうため、有名になるためのものではなく、自社の商品やサービスを購入して喜んでくれる人とだけ繋がれればよいわけです。

闇雲にPVを増やしたほうが良い、バズったほうが良いは平成のWeb集客です。そのことを冒頭からガツンと(といっても著者の永友さんはとても優しい口調、文調の方なのでそんな感じはしませんが)述べられていました。

Webは自分とマッチするお客様と出会うためのツール。そのためにこのツールをこういうふうに使うと良いですよ、という展開で話が進められています。これ、令和の時代におけるWeb集客の超基本というよりも超本質だと私は思うのです。

Amazonの販売ページより目次を抜粋

Amazonの販売ページより目次を抜粋

Amazonの販売ページに出版社が何ページか抜粋されていますのでまずはこちらを読んでみて下さい。4ページのサンプルページが紹介されていますが

1.調べものの場(巨大書庫)である「検索」と、おしゃべりの場(集会所)である「SNS」
2.「どのツールを優先すればよいの?」という初心者の疑問
3.小売飲食サービス業におけるGoogleマップの重要性
4.以前は最初の接点だったホームページが現在は最終確認場所

といった内容が書かれています。これらも全て超基本というよりも超本質です。

「LINE公式アカウント」はリピート施策である。

「ブログ」「YouTube」は、”どちらをやるべきか?”という問いに対し、無理なく取り組めそうなほう、楽しく選べそうなほうをやってみよう。

「ホームページ」制作会社の選定は外注先ではなくパートナー選び。

等各項目で本質的な文言が登場します。

また、究極の本質論が述べられているのが「発信/投稿も、すべては『お客様目線』でうまくいく」の第11章です。

検索で頑張らないといけないスモールキーワードのゲットは「接客中の言葉から考える」というお話があるのですが、この点はまさに私も日々の接客とブログの継続の中から実感していることです。ここの部分の詳細はぜひ、本書をお読みいただきたいので書かずにおきますね(笑)。

正直、Web集客のテクニック本はたくさんあります。しかし、テクニックばかりで本質が書かれていない本、物足りない本が多いな、と感じていました。「UGC」について触れられていますが、こちらも令和の時代には必須です。

※UGC・・・User Generated Contentsの略で「ユーザーの作った情報」のこと。わかりやすい事例でいうと、お客様がSNSなどで自発的にお店を紹介してくれた投稿などです。

今の時代、お店側がSNSでどんなに頑張って商品やサービスをPRしても、それは売り込みです。その情報を必要としていない人、必要としているタイミングではない人にとってはノイズでしかありません。しかし、自分の友達が「○○良かったー」と言っていれば、今必要のないものでも「えっ!なになに?」となり、それが必要となった時には友達が紹介していたものを買うか、最初に検討することになりますよね。

まさにWebという”場”における本質って今はこんな感じです。Webを頑張っても効果が出ない。ともすれば、Webを頑張れば頑張るほどお客様が離れていく。最悪なケースとして、ひどい口コミが入ってきて心が折れることも。そんな状況を回避するために”基本”というよりもまさに”本質”を知っておくべき。初心者、もしくは現在Webの活用がうまく行っていない人が読むべき良書となっています。私のように家族経営レベルで小規模なお店、宿をやっておられる方にオススメの1冊です。


 

改めてWebでの集客を頑張ってみようと思われた方はぜひ!!難しい専門用語は使われていませんので、初心者でも十分読みこなせる内容です!

*******************************************************


YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/c/ComSupportOffice

メルマガでも骨太コンテンツ配信中♪

メルマガサンプル、ぜひお読み下さい!
※下記をクリックすれば
サンプルリストのページへ飛びます

毎週月曜日に配信しています
無料のコムサポメルマガ登録はこちらです!

10室以下の小規模宿泊施設様向けに特化した無料メルマガもあります!
(コムサポメルマガとは別になります)

小さなお宿向け集客メール講座【全7回・無料】
登録はこちらです!

★発信者★
コムサポートオフィス
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL 0796-24-3139
URL https://www.com-support-co.jp

お問い合わせフォーム
https://www.com-support-co.jp/inquiry

コムサポートブログを書いている人
コムサポートオフィス 今井ひろこ/今井学

私たち夫婦は、兵庫県の日本海側・豊岡市を本拠地に、全国の小さなお宿やお店の集客問題の解決に取り組んでいるコンサルティング事務所「コムサポートオフィス」を運営しています。私たちが実践して培ったノウハウや日々の実践例を、この公式ブログでお伝えしています。なお、ブログネタは宿泊施設の集客などに限らず、一般の事業者向けのものも多いです。

コムサポートオフィス 今井ひろこ/今井学をフォローする
書評・紹介
コムサポートオフィス 今井ひろこ/今井学をフォローする
タイトルとURLをコピーしました